2019年05月02日

AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?

AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?
AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?
こんにちは。令和元年になりましたが、看護の仕事は10連休ではありません。安心できる社会に貢献していると思いながら日々奮闘しています。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄ですが、みな様はいかがお過ごしでしょうか。

4月21日にエコパ(小笠山運動公園)で「なでしこLEAGUE(2部)、静岡産業大学磐田ボニータvs京都バニーズ」の試合を見に行ってきました。エコパに行くのは何年ぶりでしょうか。アイスタや藤枝運動公園球技場に比べるとスケールの違いを感じます。(デカイ!広い!)


AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?
AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?
観客数は500人ほどで、盛り上がるには1部に昇格しないと難しいでしょうが、下部の時代から応援することで、昇格した時の喜びを味わうことも楽しみです。しかし、小学生の女子サッカーチームが応援に観戦に来ている人数が多いことには驚きました。試合は、残念な結果でした。

AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?
AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?
AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?
AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?

さて、客席から移動してAEDを探してみます。他球場のように壁に取り付けてありません。
案内板を見ると、AEDの文字はわかりますが、「一階公園管理事務所に設置しています」と記載されています。管理事務所の案内板がなく、観客が取りに行くことは不可能です。もし、客席で心停止が起こったらAEDが間に合いません。

また、「救護所」は、表示板があるので場所はわかりますが、扉に窓がなく入りづらいので見える構造にするべきではないでしょうか。ここに「AED」がないのかい!と言いたくなるエコパでした。


タグ :AEDエコパ
  • LINEで送る

同じカテゴリー(AEDを探せ!)の記事画像
ADEを探せ!(フェルケール博物館)→入口からはすぐにあるが見えない、表示も見当たらない
AEDを探せ!(浜松アリーナ)→見つからない。バレーボール ワールドカップJAPAN2019 女子浜松大会
AEDを探せ!(グランシップ1階)→わかりやすいが、「1階と10階にAEDを設置しています」と表示が必要。
AEDを探せ!(グランシップ10階)→わかりやすいが、他の階は?
AEDを探せ!(神明ボウル)→わかりやすい!
AEDを探せ!(藤枝市民グランドサッカー場)→見当たらない??
同じカテゴリー(AEDを探せ!)の記事
 ADEを探せ!(フェルケール博物館)→入口からはすぐにあるが見えない、表示も見当たらない (2020-10-31 22:20)
 AEDを探せ!(浜松アリーナ)→見つからない。バレーボール ワールドカップJAPAN2019 女子浜松大会 (2019-09-19 10:16)
 AEDを探せ!(グランシップ1階)→わかりやすいが、「1階と10階にAEDを設置しています」と表示が必要。 (2019-07-13 11:43)
 AEDを探せ!(グランシップ10階)→わかりやすいが、他の階は? (2019-07-09 23:14)
 AEDを探せ!(神明ボウル)→わかりやすい! (2019-07-02 14:26)
 AEDを探せ!(藤枝市民グランドサッカー場)→見当たらない?? (2019-06-24 23:20)

Posted by なーすまん at 09:56│Comments(0)AEDを探せ!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?
    コメント(0)