2021年04月25日

AEDのマンホール





こんにちは。しずさぽの増田功雄です。
コロナ禍で好きな運動(バドミントン、ボウリング、水泳)が全くできずに1年以上経ってしまいました。代わりにはじめたことは、1日1万歩くことです。歩数計を買ったら結構楽しくて、仕事中でも歩数稼ぐために無駄に歩くこともしばしば。(笑)

職場からの帰り道に気づかなかったことが新たな発見に!
「AED」のマンホールがあるとは・・・びっくりしました!
きっと市内にいくつかあるんでしょうが、AEDの近くに設置していたのではありませんでした。(残念)
  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 11:31Comments(0)AEDを探せ!(市内編)

2021年04月24日

青空救命教室の準備でトラブル!



こんばんは。しずさぽの増田功雄です。
いよいよ5日後に迫った「青空救命教室」。
初めての試みのため試行錯誤しています。
テレビ画面が、太陽の光で見づらくないか?と、庭でお試し中に突風でテレビが地面に落ちてしまいました。
あ~あ~、画面がこんなになってしまいました。何ごとも失敗しながら前に進むしかないですね(笑)

あと2~3名でしたら、参加可能ですよ~。週間天気では、降水確率50%なので、予備にアイセル21の和室を予約しました。
屋外ではなくなってしまいますが、せっかくの機会なのでご参加いただけたら幸いです。
  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 18:48Comments(0)自主イベント

2021年04月19日

SDGs宣言に登録しました!



こんにちは。しずさぽの増田功雄です。
SDGs宣言の登録団体となりました!
市内には250件以上の企業や団体が登録されていますが、小さなことからできることから歩を進めることが大事ですね。



SDGs宣言事業所・団体一覧

静岡救命サポート協会 ホームページへ  
タグ :SDGs
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 11:50Comments(0)組織作り

2021年04月03日

SDGs宣言





こんにちは。新年度になって気持ちも新たに、しずさぽの増田功雄です。協会としての形を整えるために、会則と名簿をつくりました。そして、地域(静岡市)と足並みを揃えることが大事だと思います。

静岡市では、SDGsの達成に向けてSDGsを知ること、理解することが最初の一歩であると考え、「普及啓発」に力を入れています。市内の事業所や団体等によるSDGs活動を促進し、優良事例の発掘と横展開を図るとともに、市内事業所・団体等におけるSDGs取組状況を測定し、国内外に向けて情報発信することを目的にSDGs宣言を募集しています。
2021年3月時点で250件がSDGs宣言をしています。

<SDGsについて>
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
詳細は外務省HPへ

私たちのひとり一人の力は小さいですが、できることからはじめましょう!しずさぽでは、「3 すべての人に健康と福祉を」「4 質の高い教育をみんなに」「11 住み続けられるまちづくりを」の三つを宣言したいと思います。



静岡救命サポート協会 ホームページへ


  
タグ :SDGs
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 10:54Comments(0)組織作り