2023年03月18日
放課後デイでPUSH!(2/25)
こんばんは。静岡救命サポート協会の増田功雄です。
年度末に入り、多忙でブログ更新も滞ってしまいました。
今年最初のPUSHは、放課後デイの子どもたちでした。小学2年生~6年生まで8名が参加しましたが、年齢差があることと個人の特性があり、足並みが揃わないこともありました。先生方がサポートに入りながら、最後までやり切ったことが大事ですね。
普段の生活の中では、接点がなかった放課後デイでしたが、またひとつPUSHの輪が広がりました。
これからも、よろしくお願いいたします。
年度末に入り、多忙でブログ更新も滞ってしまいました。
今年最初のPUSHは、放課後デイの子どもたちでした。小学2年生~6年生まで8名が参加しましたが、年齢差があることと個人の特性があり、足並みが揃わないこともありました。先生方がサポートに入りながら、最後までやり切ったことが大事ですね。
普段の生活の中では、接点がなかった放課後デイでしたが、またひとつPUSHの輪が広がりました。
これからも、よろしくお願いいたします。
タグ :放課後デイ
2022年11月14日
2022総会を開催!(10/23)
こんばんは。2022年度の総会を開催しましたが、ご報告が大変遅くなってしまいました。
静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
昨年は、夏に開催しましたので、春先に戻していこうと思っていましたが、逆に秋の開催になってしまいました。
4月からは、救命教室を月1回の定期開催(アイセル21の和室)してきましたが、不思議と少数人の参加者があり続いてきました。また、地元の小学校(教員対象)やパラスポーツ研修でも開催してきました。
今後も、少しずつですが知名度を上げながら、広めていけるように努力して参りますので、よろしくお願いいたします。
総会が終わってからの、各自の近況報告の方が盛り上がってしまいました。ゆる~くですが、つながりを持つことって大切ですね。
2022年10月27日
10月の救命教室を開催しました!(10/16)
こんにちは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
日々忙しく過ごしており、ブログの更新が遅くなっています。
今月は、豊橋と藤枝から参加してくださいました。
応急手当指導員をしている方は、短時間で十分な救命講習ができるスキルを探してPUSHにたどり着いたそうです。教室終了後に熱い情報交換をすることができました。
子連れで参加された方は、子どもの頃から救命意識を高めたいと参加されました。人数は少なくても、とても内容が濃い参加者ばかりで嬉しかったです。
次回は、11月20日(日)9:30~10:30 アイセル21 和室です。
ホームページ→https://shizuoka-cpr.jimdofree.com/
2022年10月10日
パラスポーツ研修会(10/2)
こんにちは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
先週、パラスポーツ研修会でPUSHを開催しました。
この研修会は、3年前にパラフットボールのスタッフ向けの研修に、呼んでいただいたことから始まります。主催者のS氏が、教員出身ということもあり、参加者はほぼ教員でした。
みなさん、上手で慣れている感がありましたが、アンケートで教員ばかりだったと知り、恥ずかしかったですね。
でも、学校現場の先生方が基本をきちんと押さえていることは、とても安心できることだし、微力ながらお力になれたことに嬉しく思います。今後も、機会がありましたら、PUSHをお呼びください!
次は、10月16日(日)アイセル21 救命教室です!
まだ、空きがございますので、お時間が合いましたらご連絡お待ちしております。
ホームページ→https://shizuoka-cpr.jimdofree.com/
2022年09月13日
9月の救命教室を開催しました!(9/11)
こんばんは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
今回は、ベビーシッターのみなさんがご参加くださいました。
基本をしっかり覚えるため、通常通りのPUSHコースを受講していただきました。仕事では、年に2回は受講することを努力義務としているそうで、私もお役に立てて嬉しかったです。
PUSHコース終了後は、質疑応答の時間をゆっくり取って、未就学児のBLSについてテキストを見ながら話をしました。教える側にとっても勉強になる教室になりました。
(この時間が、大切&楽しいです)
ベビーシッターの仲間は、他にもいらっしゃるそうなので、再会できることを楽しみにしています。
次回は、10月16日(日)9:30~10:30アイセル21和室です。
ホームページ→https://shizuoka-cpr.jimdofree.com/
2022年08月20日
8月の救命教室開催(自由研究特集)しました!
こんばんは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
今回は、夏休みの自由研究に役立つ資料を用意した特別バージョンでした。PUSHや日本光電のホームページからダウンロードできる素材と私の知恵(大したことないですが)からヒントを書いたものをお渡ししました。また、静岡新聞も取材してくださり、ありがとうございました。(記事だけでも使えそうです)また、牧之原から参加してくださる方もいて、PUSHも広がってきたのかなと内心思ってしましました。
毎月の定期開催も不思議と参加者が途切れず、9月と10月にも希望者があります。静岡新聞のおかげだと思います。(感謝!)
夏の甲子園も、明後日の決勝を残すのみとなりましたね。静岡の予選を見に行きましたが、熱い戦いは球児だけでなく、応援するスタンド席からも熱気が伝わり若いエネルギーをもらったような気がします。
準々決勝だと思いましたが、試合中にキャッチャーが熱中症になり、タイムをかけたと同時にふらついた場面がありました。すかさず、相手のバッターが身体を支え、両チームのダッグアウトから選手が駆け寄る場面がありました。敵味方なく助け合うことに感動しました。

(この試合ではありません)
2022年07月14日
7月のワンコイン救命教室開催しました!(7/10)
こんにちは。静岡救命サポート協会の増田功雄です。夏の高校野球もはじまり、夏が来た!という感じがしています。熱中症には十分お気をつけください。
7月の救命教室は、ご自身もPUSHを教えてみたいという志しある方が、お子様と一緒にご参加くださいました。「PUSHプロジェクト」は、より多くの方に講師を担っていただき、より多くの方に広めていただきたいという趣旨があります。認定インストラクターにならなくても、医療関係者でなくても教えることはできます。でも、教えるにはちょっとしたコツが必要なので、ワンコイン救命教室にご参加くだされば、いろいろ伝授いたします。
次回は、8月14日(日)9:30~10:30 アイセル21です。参加希望の方は、コメント・メール・電話でお知らせください。
ホームページ→https://shizuoka-cpr.jimdofree.com/
2022年07月07日
「ワンコイン救命教室」のお知らせ

7~9月の「ワンコイン救命教室」を開催します!
7月10日(日)9:30~10:30
8月14日(日)9:30~10:30
9月11日(日)9:30~10:30
予約は、「お問い合わせ」からメールあるいは、電話(054)272-8839までお願いいたします。
日程が合わない場合には、出前教室も受け付けております。
お気軽にご相談ください。(2名集まれば開催できます)
タグ :ワンコイン救命教室
2022年07月07日
6月の市民講座 救命教室開催しました!(6/19)
こんばんは。ご報告が遅くなりましたが、大人と子どもで賑やかくPUSH!しました。
4月から市民講座として、毎月1回開催してきましたが、毎回参加者があり嬉しく思います。まだ、チラシやアットエスを見て連絡してくださる方がいないのが残念ですが・・・。
7月~9月も継続予定ですので、よろしくお願いいたします。
ホームページ→https://shizuoka-cpr.jimdofree.com/
2022年06月18日
賎機南小学校でPUSH!(教員対象)6/9
こんばんは。梅雨に入り蒸し暑い日が続き、体調管理も気をつけないといけないですね。梅雨が明ければ、プールや海のシーズンに入ります。小学校でもプールがはじまる前に教員は毎年研修を受けているそうですが、地元の小学校からPUSHの依頼がありました。教員対象ということで緊張しましたが、何とか無事に終えることが出来ました。研修時間は45分でしたので、PUSHは最適な研修です。水の事故を想定した研修でしたので、人工呼吸の重要さとプールからAEDを取りに行く時間を図るなどシミレーションをすることもお勧めして終了しました。(24名参加)
子どもがお世話になった小学校でしたので、恩返しができた気持ちで嬉しかったです。
また、テレビ2社(ケーブルテレビ、静岡朝日テレビ)と新聞1社(静岡新聞)が取材してくださいましたが、お一人は母校だったこともあり懐かしんでいました。
明日は、市民講座「ワンコイン救命教室」です。4月から初めてトライした定期開催(6名定員)ですが、何とか続いています。少人数に良さは、終わってから話しがいろいろできるところですので、定着していくといいのになぁ。
ホームページ→https://shizuoka-cpr.jimdofree.com/
タグ :賎機南小学校