2019年08月30日

静岡だれでも大学14時限目(8/14)


こんにちは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。
今日は、雨が降っているため、湿度は高いですが気温が下がって過ごしやすくなりました。

先日、FBグループで開催された「静岡だれでも大学14時限目」に参加してきました。
「静岡だれでも大学」は、自信を育てる場所です。参加者は、「先生」と「学生」に分かれます。先生は、「自分の想いや活動」を話し、学生は先生のよかったところだけをポジティブアンケートとして書きだします。

ポジティブアンケートにより、先生は自分のいいところ・長所を発見することにつながり、自分の成長になります。
学生は、普段悪いところを見がちですが、いいところを見つける挑戦と成長になります。





毎回、先生は3人登壇しますので、様々なお話しを聞くことができます。何より、自分で何かをしたい!というパワーをお持ちですから、楽しいしエネルギーをいただけます。毎月開催していますので、関心を持たれた方は、ご一報ください。ご一緒しましょう!


  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 13:37Comments(0)日常生活

2019年08月24日

グループホームでPUSH!(8/22)





こんにちは。
夏の甲子園も終わって、ちょっとだけ涼しくなりましたね。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。

先日は、グループホーム様でPUSHセミナーを開催してきました。仕事が終わってからのセミナーだったので、お疲れではないかと心配しましたが、大きな声を出して楽しく45分間を終えることができました。自動車教習所で短時間習っただけで数年経ってしまった人や60代になって初めて参加したという方まで様々でしたが、セミナーの終わりには上手に胸骨圧迫ができるようになっていました。





アンケートにも協力してくださり、ありがとうございました。

まだ、セミナー経験は浅いのですが、感じたことを。
最後のシナリオでは、時間との闘いになるため、発見者役の人が呼吸の確認を忘れたり、AEDの役の人が服を脱がせることをしなかったり、少人数だからよく見えました。次回は、AEDを取りに行く人を少し離れた場所まで行くようにしてみたいとも思いました。

質問も、いくつか出ました。
「AEDがすぐ近くにあった場合、すぐに装着できたら胸骨圧迫はしなくていいのですか?」
→胸骨圧迫は続けることが大事であることをお伝えしました。

セミナーの毎に、新しい出会いがあることが楽しいですね。


静岡救命サポート協会ホームページ(しずサポ)へ  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 12:25Comments(0)救命イベント自主イベント

2019年08月18日

参加者募集中! 運動会の前に学ぼう 「胸骨圧迫とAED」



運動中の突然死は、安静時の17倍です!

大切な人が、もし目の前で倒れたら、あなたに何ができますか?
運動会の前に心肺蘇生を学びましょう。

日時:9月6日(金)19:00~20:00
場所:与一公民館(静岡市葵区与一3丁目4-60)
参加費:大人500円 学生100円(小学5年生以上)
予約制:TEL 272-8839 (先着順14名程度) 
メール shizusapo2018@gmail.com


2011年、さいたま市の小学校で駅伝の練習中に突然倒れた女の子。けいれんやあえぐような呼吸があったため、学校にはAEDがあったにも関わらず使われることはありませんでした。
その結果、女の子は翌日に亡くなります。

このようなことが二度と起こらないように、「子どもからの救命教育」も全国的に広がってきています。


静岡救命サポート協会ホームページ(しずサポ)へ  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 21:47Comments(0)自主イベント

2019年08月17日

2019 SBS カップ国際ユースサッカー


こんにちは。暑い日が続きますね。
静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。

先日、開催された「2019 SBS カップ国際ユースサッカー」の観戦に行ってきました。今年は、女子サッカーの「静岡県女子国体選抜vs藤枝順心高校」もオープニングゲームとして初開催されました。(藤枝総合運動公園サッカー場)

テレビや新聞で盛んに宣伝されていたので、ものすごく混むものだと思い込み、前売りチケットを購入してオープニングゲーム開始2時間前に行って日陰の場所を取らなきゃと頑張りましたが、思ったより人出がなくて余裕をもって場所取りができました。





10月には「なでしこジャパン」の国際試合がアイスタであります。応援に行かなきゃ!



  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 11:10Comments(0)日常生活

2019年08月13日

古民家カフェ 「nature taste 自然」




こんにちは。
先日、妻とランチデートしてきたのは、竜爪街道を北上したところにある「nature taste 自然」。女性店主が、自然のものを上手に使ったお食事を提供してくださいます。

内観の写真を撮り忘れてしまいましたが、網戸+扇風機だけでエアコンはありません。しかし、なぜか涼しい。

店主とお話をしていると、ちょっと大きめの虫がブ~んと入ってきましたが、「この子は刺さないから安心してください。タモでとりますからね」と。

店主のこころ遣いに感動しました。「刺さないから」と安心させて、殺虫剤は使わず「タモで取る」という優しさ。見習うべきことがいっぱいありそうな店主です。また、短い時間でもお話しに行きたくなりました。美味しいランチもご馳走様でした。
  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 22:07Comments(0)日常生活カフェランチ

2019年08月12日

手品家 静岡店





トリックアートに続いて向かったのは「手品家 静岡店」。
次男が大道芸とマジックが大好きで、帰省した時に一緒に行こうと思っていたマジックバーです。

90分で3500円。30分ごとに、テーブルマジック→ステージマジック→テーブルマジックと楽しませてくれます。プロの技のすごさに圧倒されて、あっという間の90分でした。飲み放題になっていましたが、ほとんど飲まずに終わってしまいました。

マジックを真剣に見たい、マジックをゆっくり見たいという方には、19時からの開店時間からがお勧めです。1次会が終わる時間になるとお客さんがすごい人数になってしまいます。
  
タグ :手品家
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 15:48Comments(0)日常生活

2019年08月07日

トリック3Dアート



こんにちは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。

先日、次男が東京から帰省した時におまちに行ってきました。
エコ活動をしていた時にお世話になった七間町にある「静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)」で開催されている企画展に立ち寄りました。初めて見るトリックアートでしたが、仕掛けはこうなっているんだと感心しました。楽しい写真が撮れました。
できれば、私の後頭部もトリックアートしてもらいたかった。(笑)



「CCC」はこちら。  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 09:28Comments(0)日常生活

2019年08月03日

植田正治写真美術館と皆生温泉



こんにちは。
梅雨明けの前に、妻の田舎へ帰省してきました。毎年恒例となっている夏のイベントみたいなものですが、三人の子どもが社会人となってからは夫婦二人での帰省となり新婚の頃のようです。(笑)
実家から車で40分程のところにある「植田正治写真美術館」に行って、芸術の空気を吸ってきました。写真だけでなく建築にも美しさがあり気持ちのいい時間を過ごすことができました。
ステッキを持った写真は逆光ですが、天気がよければ背景に大山(だいせん)が美しく写ります。



そして、皆生温泉へ。何年も行ってなかったので新しい施設がたくさんできていて楽しかった。異国にいるようでした。  
タグ :鳥取
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 10:42Comments(0)日常生活