2019年04月30日

掛川市立中央図書館(静岡新聞特集記事)





こんばんは、平成最後の投稿となりますね。
ネット社会になっても、朝は新聞を見ないと落ち着かない世代ですが、わが家では静岡新聞を長年愛読しています。
気に入った記事があると切り抜いたり、コピーして残すことが癖なのか趣味なのかわかりませんが、楽しいのです。

家を建てる時に目覚めた趣味のひとつが、「建築」を見ることです。静岡新聞で特集が組まれたのは4年前でしたが、いつか見に行きたいとずっと保管していた記事です。

掛川の中央図書館は木をふんだんに使った落ち着いた空間であり、掛川城の近くにあるため景観にも気遣いの感じられる素敵な図書館でした。時間がなくて、ゆっくり本を見ていたかったのですが、いいものを見ると心が豊かになりますね。


平成27年5月の新聞記事でした。
※AED→出入り口に表示板もなく、見つかりませんでした。



ちょっと移動すれば、掛川城が見えます。  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 19:12Comments(0)静岡新聞特集記事

2019年04月23日

CCCで、木の作品展







こんにちは。今日は眼科受診ですが、すでに四時間待ち。本屋さんで時間を潰しながらのブログ投稿ですが、もう待ちくたびれてる、静岡救命サポート協会の増田功雄です。

先日、久しぶりに七間町を訪れてCCCを覗いてきました。流木を使ったイスやテーブルが素敵でした。
  
タグ :CCC
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 15:04Comments(0)日常生活

2019年04月15日

静岡ダービーJ3(藤枝vs沼津)



こんにちは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。今日は暖かい日差しがあって、過ごしやすい平日休みです。
4月6日に開催された、平成最後のJ3静岡ダービー戦。藤枝MYFCの応援に行ってきました。去年の春から藤枝MYFCの試合に足を運ぶようになり、気づいたらサポーターズクラブにも入会していました。5枚の観戦チケットが付いて5,000円なので、1試合を1,000円で観戦できます。(当日券は1,800円)。
しずサポも見習って大きく育てたい。
 





初めてゴール裏の芝生席を開放していました。いつもと違う景色が新鮮です。ダービー戦なので、いつもよりお客さんが多い!


試合結果は「0-0」の引き分け。ゴール前の盛り上がるシーンもありましたが、点が入らないと物足りない感じもありますね。藤枝MYFCは好調で、上位をキープしていますので、応援していても気分がいいですね。スタジアム周辺の桜がきれいでした。


  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 15:31Comments(0)日常生活

2019年04月13日

PUSH認定インストラクター合格!



こんばんは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。
ご報告が遅くなりましたが、3月に受験したPUSHの評価コースでインストラクターの推薦をいただき、無事に認定インストラクターになることができました。昨年の3月からはじめた認定インストラクターへの挑戦でしたが、入院や骨折など前途多難な1年だったこともあり、1年をかけてやっと取得することができました。(静岡県内では初のようです)

インストラクターになったことは嬉しいことですが、静岡にPUSHを広げていくための通過点であって、スタートラインに立つことができたにすぎません。多くの講習会を開きながら認知度を上げて、仲間を増やしていけるように、ゆる~くですが頑張りたいと思います。ブログやFBで繋がっている皆様に声をかけさせていただくこともあると思いますが、よろしくお願いいたします。


静岡救命サポート協会ホームページ(しずサポ)へ  
タグ :PUSH
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 22:15Comments(0)PUSHプロジェクト

2019年04月12日

桜(SLが見える島田の桜トンネル)




こんばんは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。桜の4つ目になります。
島田の桜トンネルでは、SLの走っているところを間近で見ることができます。シャッターチャンスを逃すまいと桜のある方を向いて待機していると、線路からガタゴトと音が響いてきました。音が近づいたと思ったら後方にでかいSLが!なんてことでしょう、後ろ向きに走っているSLは見たことがありません。ある意味感動です!



こちらが桜トンネル。桜を挟んで車線が分かれています。今年の桜は見納めになりましたが、妻とプチ旅行になって楽しかった。  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 18:08Comments(0)日常生活

2019年04月11日

桜(牛代(うしんしろ)のエドヒガン桜)




こんにちは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。
桜の3つ目は、牛代(うしんしろ)のエドヒガン桜です。(4/5)
ソメイヨシノの交配親で樹齢300年といわれていて茶畑にそびえ立っています。ソメイヨシノに比べると花びら小ぶりな感じがしました。300年前の人たちは、どんな思いで桜を見ていたのでしょうね。

  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 11:28Comments(0)日常生活

2019年04月08日

桜(栃沢のしだれ桜)



こんばんは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。桜の2つ目は、栃沢のしだれ桜になります。(4/1)
去年は長男と行きましたが、今年は愛犬のミミちゃんと行きました。慣れないドライブに連れ出したから、ケージの中で大小便の失禁状態で大変!着いてからは、調子が良かったですが、14歳の老犬としてはキツイ旅だったのでしょうか(ごめんね)。



迫力がありますね!



場所を変えて撮ってみました。また、来年も来たいと思います。  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 19:31Comments(0)日常生活

2019年04月07日

桜(駿府城公園)


こんばんは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。
桜のシーズンですね。今年は、あちこちに出かけてきましたが、最初は駿府城公園です。
県庁に一番近い場所に大きな桜が咲いていましたが、公園内は満開にはもう少しという状況です。(4/1)




以前から、気になっていた「おでん屋さん」でおでんを買って、公園のベンチで食べました。こういう時間って幸せですね。うまい~!
  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 22:29Comments(0)日常生活

2019年04月02日

クルポ



こんばんは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。
昨日は、新しい元号「令和」が発表されましたね。昭和と同じ「和」が入っているので馴染みやすいような気がします。

3月の下旬に開催された「まちスタ」をちょっと覗いてきました。




青葉通りは、人がいっぱいで身動きがとれないくらいの人出があり驚きでした。人をかき分けながら進んでいくと、懐かしい方々にお会いすることができました。
食器のリサイクル活動をしていた時にお世話になった、「地球温暖化防止活動推進センター」のみなさんです。いつもながら、イベント出展のときは、超忙しいですね。ホントに、お疲れ様です。


  
タグ :クルポ
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 19:40Comments(0)日常生活