2021年12月31日

今年もお世話になりました。


愛犬ミミ(17才)気持ちよさように寝てます。

こんばんは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
あと5時間ほどで今年も終わりますね。

昨年を振り返ってみると、1月に母が亡くなり悲しみではじまった1年間でした。祖父や祖母、叔父叔母が亡くなったときとは全く違う深い悲しみが襲いました。気付かずに留守番電話の伝言を聞いたら、母の声が残っていて涙が出てきたこともあります。介護のため、実家の浜松に行くときにいつも聴いていた曲は聴くのが辛くてなるべく聴かないようにしています。葬儀、49日、初盆、一周忌と季節の移り変わりを感じながら、ひとつひとつ済ませることができました。コロナ禍で、人が集まることを最小限にしていることや会食がないことで、母の思い出を十分に聞けなかったようにも思えます。一周忌の記事にも書きましたが、母が残した贈り物を大切に育てていきたいと思います。

前置きが長くなりましたが、PUSHは年間で12回開催して、総会を初開催することができました。年明けは、予定が全くなくて滑り出しが悪かったのですが、少しずつ予定ができてホッとしたことを思い出しました。自主イベントとして、屋外で開催する「青空救命教室」「秋空救命教室」では、参加者がなかなか集まらないという課題がありますが、将来的に大スクリーンで開くことを夢見ているので、来年も続けようか迷っています。(なかなか代わりのイベントが思いつかないんですが)

少しずつですが、地域に広がってきたPUSH!来年も、少しずつ広がるように活動を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。



  
タグ :大晦日
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 19:20Comments(0)日常生活

2021年12月22日

ウォーキングフットボールでPUSH!in浜松






こんにちは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
今年ラストになるPUSHは浜松でした。夏のパラフットボールの研修会で、PUSHセミナーに参加された方からの依頼です。
浜松アリーナの会議室で開催しましたが、2年前に世界女子バレーで行った以来です。世界バレーの時は、賑やかだったアリーナでしたが、イベントがないと静かな体育館になりますね。

スポーツをするみなさんなので元気がいい!声が出ていて気持ちの良いPUSHになりました。子どもさんも参加されていたのもよかったですね。こうやって、幅広い地域と年代にPUSHを広げていきたい!また、来年も元気にお会いしたいウォーキングフットボールのメンバーでした!

今年の1年間、いつも補助役で付き合ってくれた妻に感謝です。





  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 11:42Comments(0)PUSHプロジェクト自主イベント

2021年12月15日

母の一周忌

こんばんは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
12/12(日)に母の一周忌を無事に終えることができました。
コロナが落ち着いてきたので、東京の次男も呼ぶことができました。死に目に立ち会わせることができず悔やまれましたが、1周忌に参列することで少し実感が湧いたようです。

昨年の、今頃は母の入院や浜松から静岡への移動などで、慌ただしい毎日だったことを思い出します。看護師という仕事だったため、手を差し伸べてくださる方が大勢いることに気づかされたことや、在宅医療に関心を持たせてくれたのは、母の最期の贈り物だったようにも思えます。

来年の3月で定年退職を迎えますが、お見舞いや葬儀でお会いした叔母さん(母の妹で看護師)に75才まで働くという姿を見せられて、まだまだ元気に働く意欲がでてきました!これも母の作戦だったかも・・・。  
タグ :一周忌
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 23:05Comments(0)日常生活

2021年12月07日

介護老人保健施設 あみ de PUSH(12/1&6)

12月1日(水)




12月6日(月)






こんにちは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。「あみ」でのPUSH3回シリーズが終わりました。
参加者は、合計65名でしたが、アンケート結果で「前回救命講習を受講したのはいつですか?」に対して、5年以上あるいは覚えていないと回答された方が70.8%でした。施設関係では、研修を企画するのも大変でしょうが、1人に1つの教材を使って45分で研修ができる「PUSHセミナー」は魅力的だと思います。

参加者は、みなさん真剣でありながらも、胸骨圧迫の交代などは楽しそうでした。実習形式であることはとても大事ですね。
窒息の対応についても触れて欲しいと要望がありましたので、ハイムリック法や背部叩打法について事前学習していきました。私にとっても勉強になります。

次回は、来春の新人研修でお会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。
  
タグ :あみ
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 10:55Comments(0)PUSHプロジェクト自主イベント

2021年12月04日

東レアローズ(女子)11/27







こんばんは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
やっとやっとコロナが落ち着いたので、スポーツ観戦ができるようになってきました。新聞を見たら、東レの試合が草薙であることを知り、しかも相手チームが「久光」。どちらにも見たい日本代表選手がいます。

急いでチケットをWEBで購入して、自転車と電車で草薙へ。準備から2時間でこのはなアリーナに到着!試合開始にギリギリ間に合いました。

浜松に住んでた頃には試合もなくて、静岡はお得だよなぁといつも思います。特に高校野球やサッカーなど準決勝以上は草薙になるので、思い立ったら出かけられます。美術館や図書館、体育館、プールなど生活圏に何でもあるのは、生活を豊かにしてくれます。

話しがそれましたが、試合は3-0で東レのストレート勝ち!スポーツは元気をくれますので、次はバスケ(ベルテックス)の応援に行きたいな。





  
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 20:21Comments(0)日常生活

2021年12月02日

介護老人保健施設 あみ de PUSH!(11/25)







こんばんは。静岡救命サポート協会(しずさぽ)の増田功雄です。
春先に開催できなかった「介護老人保健施設あみ」でのPUSH!3回シリーズの依頼があり、初回は21人の参加です。

24日の社協に続き2日連続のPUSHは嬉しいですね。参加者の2/3は、5年以上救命講習を受けていないことがアンケートからわかりました。(思ったより多かったです)参加者が一生懸命やっているのを見ると、こちらも熱が入ります。実習形式なので、眠くなることもなく楽しそうに受講されているのが伝わってきます。

「救命」の講座をするのに、楽しそうというのは語弊があるかもしれませんが、苦痛にならないで受けることも大事だと思います。
次回は、12月1日と6日です。
  
タグ :あみ
  • LINEで送る


Posted by なーすまん at 21:17Comments(0)PUSHプロジェクト自主イベント