2022年02月19日
FM清水マリンパルにでます!
こんにちは。
静岡救命サポート協会の増田功雄です。
1~3月は、PUSHの予定がなくブログも進んでいませんね。
先日、FM清水マリンパルから、「Voice of SDGs~私たちの宣言」への出演依頼がありました。
今日は電話収録でしたが、自宅に居ながらできるのは楽でいい反面、パーソナリティーにお会いできないのは残念です。
自宅なので、カンニングペーパーを準備しておきましたが、話し出すと見ることを忘れて喋ってしまい、5分制限のところを7分かかってしまいました。(うまく編集してくださるようなので安心です)
お時間が合うようでしたら、2月21日(月)と28日(月)16:30頃FM清水マリンパルにチューニングお願いします。パーソナリティーは、伊藤敏子さんです。
「Voice of SDGs~私たちの宣言」
持続可能な国際社会を目指す「SDGs」が次世代の大きなテーマとして掲げられています。身近な環境問題から、学校・企業の社会貢献活動、NPOの取り組みなどを取り上げ、SDGsの活動に貢献する皆さんを応援します。
https://mrn-pal.com/program/twilight-navi/
静岡救命サポート協会の増田功雄です。
1~3月は、PUSHの予定がなくブログも進んでいませんね。
先日、FM清水マリンパルから、「Voice of SDGs~私たちの宣言」への出演依頼がありました。
今日は電話収録でしたが、自宅に居ながらできるのは楽でいい反面、パーソナリティーにお会いできないのは残念です。
自宅なので、カンニングペーパーを準備しておきましたが、話し出すと見ることを忘れて喋ってしまい、5分制限のところを7分かかってしまいました。(うまく編集してくださるようなので安心です)
お時間が合うようでしたら、2月21日(月)と28日(月)16:30頃FM清水マリンパルにチューニングお願いします。パーソナリティーは、伊藤敏子さんです。
「Voice of SDGs~私たちの宣言」
持続可能な国際社会を目指す「SDGs」が次世代の大きなテーマとして掲げられています。身近な環境問題から、学校・企業の社会貢献活動、NPOの取り組みなどを取り上げ、SDGsの活動に貢献する皆さんを応援します。
https://mrn-pal.com/program/twilight-navi/
タグ :FM清水マリンパル
2022年02月07日
認知症の人との関わりを考えるワークショップ(2/2)




こんにちは。静岡救命サポート協会の増田功雄です。
今回は、妻が主催したイベントになります。介護施設で働いていると避けて通れない認知症との関わりですが、対応のポイントやコツを楽しく学ぶことができました。16人の参加者は、介護の仕事や家庭での関わりを持つ方ばかりでしたので、真剣に取り組んでいました。ゲームから入ったことで場が和み、2時間はあっという間に過ぎました。
講師(菅原氏)の言葉で、「自分の親は他人(ひと)に看てもらい、自分は他人(ひと)の親を看る」というフレーズが印象的でした。また、来年もお会いできることを楽しみにしています。
