2019年05月27日
AEDを探せ!(静鉄・県総合運動場駅)→もっと案内板を増やして!
こんばんは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。
週末は、高校総体県大会があちこちで開催されていましたね。高校野球の東海大会と男子サッカー準々決勝を観戦しにお出かけしてきました。
新静岡から静鉄電車に乗って「県総合運動場入口」で下車すると、「AED」の案内板は見当たらず。階段を降りて改札に向かう自販機の横に設置されていました。誰でも使えるようになっているのは好感が持てます。
しかし、改札に近づくと「AED」の案内表示がありました。あれ?事務所にあるのかな?迷ってしまいました。
改札とホームの中間に設置しているのことを表示しなければ1分1秒を争うときには大きなロスタイムになりかねません。
「→」の表示を追加するだけでわかりやすくなると思います。
静岡救命サポート協会ホームページ(しずサポ)へ
タグ :AED静鉄・県総合運動場駅
2019年05月26日
藤枝MYFC(vs群馬)5/18
こんにちは。
静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。先週の土曜日に藤枝MYFCの応援に行ってきました。相手は、ザスパクサツ群馬です。前回のホームゲームは雨で行けなかったので、お天気は気になるところ。出発の時には怪しい雲行きで迷いましたが、温度も上がっているから大丈夫だろうと出かけました。ところが、藤枝に入ったあたりから雨が降りだして前も見えないくらいにドシャ降りなったので、コンビニに寄ってカッパを購入したら雨がやみました。
今回は15分遅れて観戦開始です。
お天気も回復して、試合の方も後半盛り上がりました。オウンゴールで先制を許しましたが、追いついて同点で試合終了!上位をキープしているので応援も楽しいですね。
タグ :藤枝MYFC
2019年05月17日
AEDを探せ!(静岡市役所)→青葉公園からの案内板があれば・・・
こんにちは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。
今日は、夜勤前で家にひとり。静かな時間を満喫しています。(これも結構大事)
青葉公園から静岡市役所が見えたので、さっそくチェックです。公的な建物には「AED」が配置されているのですが、建物に見合った大きな表示シールでもいいのではと思わせます。これは、メーカーからのものなのか既製品なのか、よく見かける表示シールですね。
もうひとつは、青葉公園にいてもわかる案内板がないということです。せっかく配備しているのに、緊急時に多くの人が気づく工夫が必要です。
屋内に入ると、階段下で分かりやすい配置です。また、県庁側から入れば気づきそうですね。
しかし、青葉公園の方から入ると表示がなく全くわかりません。とても残念です。
AEDに「心肺蘇生とAED」の使用方法のポスターが貼ってあるのは好感が持てます。(もうちょっときれいに貼って欲しいけど)
静岡救命サポート協会ホームページ(しずサポ)へ
2019年05月15日
すんここ(駿府こころのクリニック)開院!
こんばんは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。
一緒に働いていた先生が開業されました。おめでとうございます。
とても紳士的な先生でお話しもしやすいので、頼って通院される患者さんも多いのではと思います。
また、看護師さんは一緒に働いていた方が採用されていたようです。情報交換をしながら、一緒に地域貢献ができたらいいですね。
タグ :すんここ
2019年05月11日
誕生会
こんばんは。5/5は妻の誕生日、ニョッキの店PaPaでお祝いしました。
ニョッキって何だろう?と思いつつ初めて食べましたが美味しかった!
ささやかですが、家族が集まってお祝いするのって幸せですね。
いつまでも続きますように。
2019年05月08日
AEDを探せ!(草薙球場)→スタンドに案内板がない
こんばんは。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄です。
10連休のGWはいかがお過ごしでしたか?
5~7日が三連休でしたので、5日の春季高校野球決勝戦を見に行ってきました。もはや夏日和で熱中症になりそうな気候でしたが、浜松商(西部4位)が加藤学園(東部1位)を13-5で下し、16年ぶり7度目の優勝を飾りました。5月下旬に東海大会が静岡で開催されますが、どこまで静岡勢が勝ち進めるか楽しみです。
さて、AEDはどこにあるのかどこにあるのでしょうか?
スタンドから通路に移動しますが表示もなく見つかりません。
一旦、外に出て看板を探しました。
こちらには明示してあるので、管理事務所を探してみます。
管理事務所は、ここですね。階段を降ります。
下に降りても目立った表示板はありません。
窓口や出入口に近づけば、「AED」ステッカーに気づきます。
これでは、一般客は見つけれないかも・・・もっと大きな表示をしてもいいのではと思います。
2019年05月07日
長崎望未選手(トヨタ・女子ソフトボール)
試合終了後に、日本代表選手の長崎選手からサインをいただきました。これはお宝ですね。手前でバットを持っている背番号「8」が長崎選手です。
160cm
投・打左・左
出身校京都西山高校
出身地愛媛県
生年月日1992年6月19日(26歳)
愛媛県出身。小学3年次よりソフトボールをはじめる。男子に混じって6年次には四番バッターとなった。中学時代には、全国中学校ソフトボール大会に出場。京都西山高等学校在学中の2008年にはインターハイで優勝。
高校卒業後の2011年に、トヨタ自動車女子ソフトボール部に入部。初出場となったソフトボール日本リーグでチーム優勝の原動力となり、自らも本塁打王、打点王、ベストナイン、新人賞の四冠に輝き、2018年現在までの成績は、新人賞、本塁打王、打点王 2回、ベストナイン 6回の成績を収めている。新人での四冠達成は山田恵里以来9年ぶり。
2011年12月に開催された世界女子ソフトボールジュニア選手権ではレギュラーとしてチーム準優勝に貢献。2014年から日本代表入り。
プロフィールを見ると凄い選手ですね。
タグ :トヨタ
2019年05月06日
日本女子ソフトボールリーグ(4/28)
日本代表の選手が在籍する1部リーグの「トヨタvs太陽誘電」の試合が、掛川市いこいの公園野球場でありました。
初めて見る女子ソフトボールでしたが、ピッチャーのスピードボールの迫力や内野ゴロのスピーディーなボールさばき、バッティングの鋭さでホームランも見ることができました。野球に比べるとコンパクトな試合会場であることとボールが大きいことで、観戦する側からすると楽しいですね。また、応援合戦も試合を盛り上げていました!
将来のオリンピック選手も見れて充実した1日でした。(地元では、年に1回しか試合がないのが残念)
動画はコチラから→https://jsl-women.com/game_lives/vod/1326/
2019年05月02日
AEDを探せ!(エコパ)→救護室にないの!?
こんにちは。令和元年になりましたが、看護の仕事は10連休ではありません。安心できる社会に貢献していると思いながら日々奮闘しています。静岡救命サポート協会(しずサポ)の増田功雄ですが、みな様はいかがお過ごしでしょうか。
4月21日にエコパ(小笠山運動公園)で「なでしこLEAGUE(2部)、静岡産業大学磐田ボニータvs京都バニーズ」の試合を見に行ってきました。エコパに行くのは何年ぶりでしょうか。アイスタや藤枝運動公園球技場に比べるとスケールの違いを感じます。(デカイ!広い!)
観客数は500人ほどで、盛り上がるには1部に昇格しないと難しいでしょうが、下部の時代から応援することで、昇格した時の喜びを味わうことも楽しみです。しかし、小学生の女子サッカーチームが応援に観戦に来ている人数が多いことには驚きました。試合は、残念な結果でした。
さて、客席から移動してAEDを探してみます。他球場のように壁に取り付けてありません。
案内板を見ると、AEDの文字はわかりますが、「一階公園管理事務所に設置しています」と記載されています。管理事務所の案内板がなく、観客が取りに行くことは不可能です。もし、客席で心停止が起こったらAEDが間に合いません。
また、「救護所」は、表示板があるので場所はわかりますが、扉に窓がなく入りづらいので見える構造にするべきではないでしょうか。ここに「AED」がないのかい!と言いたくなるエコパでした。